初冬から開花して、春を迎える花として親しまれています。 |
初夏、甘い香りの花を咲かせる。 |
庭木として西洋バラが一般的。 | ||||||||
ガーデニングで日々のストレスを解消し心に癒しを与えましょう。
現代社会のなか、仕事によるストレス、ご近所のお付き合いによるストレスなど日々の暮らしの中では多種多様なストレスに満ち溢れています。
最近、一般家庭の玄関周りや門に至るアプローチ、フェンスの側面など、草花で飾られている風景を多く見受けるようになりました。 これは植物の栽培が多くの人に親しまれている証ではないでしょうか。
ガーデニングによる植物栽培は栽培する人の目を楽しませたり、ストレスなどで疲れた心を癒し、また目にする人々の心まで癒してくれるのではないでしょうか。
植物栽培の楽しみには美しい花を咲かせたり、実をならせるための手入れや管理とともに株分けやさし木、とり木、接ぎ木などふやす楽しみもあります。
自分で種を蒔いて大事に育てた種から芽が出てきたときの喜びや友人などから貰った1株をさし木にして日々手入れし発根させて花を咲かせたときの何とも言えない充実感などはもう最高の喜びです。
ガーデニングによる植物のふやし方などには、実生やさし木、つぎ木、とり木、株分けなどいろいろな方法があります。
それらの繁殖方法を駆使し誰でも簡単に実行できるよう解説しています。
常緑樹、落葉樹、果樹などの樹木から観葉植物、鉢花、山野草、ハーブまで、家庭で栽培されているものをできるだけ多く取り上げて、繁殖方法を中心に管理のポイントなど詳しく解説しています。
繁殖は、手間がかかったり、技術的に難しいように思われがちですが、実際にやってみると案外難しいものではありません。
あなたも、是非やってみて下さい。自分の好きな植物が増えていく喜び、楽しみは格別です。
日々の暮らしの中にガーデニングによる植物栽培はストレス発散に最適ではないでしょうか。
心に余裕を持ち優しい気持ちで植物を育ててみては如何でしょうか。 きっと日々の暮らしが楽しくなります。
・ 種でふやします。
☆ 山や野原などに自生の野草などは多くは実生繁殖によりふえています。
※ 実生
◎ 種を蒔いてふやす方法が「実生」です。
・ 枝・茎・葉などの栄養器官の一部からふやす。
・ 接ぎ木・さし木・とり木・株分けなどの方法がある。
※ さし木
・ 枝・茎・葉・根などを一部切り取り土や水にさして発根させる。
・ 切ってさすだけなので誰でも簡単手軽にできます。 また、枝の一部があればよいので親木と同じ形質を持った苗木を多くふやせます。
※ 接ぎ木
・ 根のある台木に、ふやしたい植物の芽や枝を切り取ってつぎ合わせ新しい個体を作り出す方法で栄養繁殖の中でも多く用いられます。
・ 接ぎ木は接ぎ穂と台木を接合する技術、管理などが難しかったのですが、今では接ぎ木テープに「セルパラテープ」という接ぎ木に最適のものありますので要領さえつかめばある程度簡単にできるようになりました。
※ とり木
・ ふやしたい親木の幹や枝などの一部を傷つけてそこから根を出させ、親木から根を切り離し新しい個体をつくる方法。
※ 株分け
・ 株立ち状に伸びているものを分割して新しい個体をふやします。分割する前から根が発生していますので分割後の生育も簡単です。 1株の根を分割するだけですからもっとも簡単なふやし方です。