☆ 高とり法
① 発根させたい部分に木質部に達するぐらいの深さで切り込みを入れ2~3㎝ 幅を環状に剥革する。
② あらかじめ水苔を水に浸けて湿らせておき、むき出しになった木質部を包み込むように巻きます。
③ 乾燥を防ぐため、ビニールで水苔を包み込みます。
④ ビニールの上からひもをかけ回して固定します。
⑤ かけ終えたら結んで止めます
☆ 圧条法
① 株元からひこばえが伸びてきたら、ひこばえを曲げて二股の枝や杭、U字形のピンなどで固定し、そこに土を盛りつけます。
土に埋める部分の枝は事前に発根しやすいように針金を強く巻くか、環状剥皮しておきます。
② 発根したら切り離して植え付けます。