つぎ木の方法|ガーデニングのある暮らし


植物をさし木・接ぎ木・取り木・株分けで楽しむ!




HOME > つぎ木の方法

接ぎ木

接ぎ木の方法


※ 接ぎ木の利点

○ 接ぎ木は根のある台木にほかの植物の枝や芽などを接いで新しい個体を作るふやし方です。

① さし木と同じように、親木と同じ形質のものを増やせます。
② 台木の力を得ることで生育が促進され開花や結実が早められます。
これは花木や果樹の繁殖では特に有効な利点です。
③ 性質が弱く生育の悪い種類でも性質の強い台木に接ぐことで生育がよくなり丈夫になることがあります。
④ さし木では発根しにくくふやせない植物でも増やすことができます。
⑤ 矮性種の穂木を接ぐ事により樹高の伸びを抑制することができます。
⑥ 矮性種の穂木を接ぐことで小さな木でも花や実を楽しむことができます。

※ 接ぎ木の方法とは
接ぎ木には作業の仕方や接ぐ位置が違うなど様々な方法があります。

☆ 台木の処理によるもの
● 居接ぎ
台木を掘りあげず育てている場所で接ぎ木を行うものです
● あげ接ぎ
台木をいったん堀あげて接ぎ木を行い接いだ後に植え付けます。

☆ 接ぎ木をする位置によるもの
● 高接ぎ
枝や幹の途中に接ぐ方法です。
良質な品種への更新などによく用いられます。
●元接ぎ
台木を基部近くで切りそこに接ぐもので並継ぎともいわれています。

☆ 接ぎ方によるもの
● 切り接ぎ
台木を切り込んで穂木を差し込み形成層を合わせて癒合させる方法
● 割り接ぎ
台木の中心付近に垂直に切り込みを入れて基部をくさび形に切った穂木を差し込み形成層を合わせて癒合させるものです。
● 腹接ぎ
台木の側面に接ぐもので台木の表皮を削いだところに穂木を差し込み、形成層を合わせ癒合させます。枝がない部分に枝をつけたい時など形を整えるときによく用います。
● 芽接ぎ
穂木から充実した1芽を削ぎ取り台木の表皮を削いだところにその芽を差し込み形成層を合わせて癒合させます。
● 新梢接ぎ(緑枝接ぎ)
穂木、台木ともに新梢を用います。生育旺盛な新梢どうしなのでよく活着します。
● 枝接ぎ
休眠枝を穂木にします。枝の中間部を用います。切り接ぎが主です。
● 呼び接ぎ
根をつけたままの穂木と台木の表皮を削ぎ形成層同士を合わせて癒合させます。枯らせたくないものをつぎ穂に用いるときに行います。



HOME
さし木の方法
さし木の手順
つぎ木の方法
接ぎ木の手順
とり木の方法
とり木の手順
株分けの方法
実生(種まき)の方法
ボケの樹を殖やす方法
クチナシの樹を殖やす方法
バラを殖やす方法
ハイビスカスを殖やす方法
ツツジ・サツキを殖やす方法
リンク集